今日はシケでお休みでした。
寒いですね。
体調には気を付けましょう。
お客さんからいただいたメッセージをご紹介します。
沖メバルのお客さんですね。
先回の沖メバルは最多で6点掛けもあり数も35匹と思った以上に釣れて楽しみました。ただ、10時頃までは波も荒く、多点掛けを狙っても途中でバレてしまうことで、 少し苦労しました。 釣れた魚は、刺し身・フライ・煮付けで楽しみました。(どの料理も素材が良いので家族も美味しいと喜んでおりました)小さな魚は背開きにして、背骨と腹骨を取ってフライにしました。空揚げは骨が気になりますが、フライは身もホッコリしており、とても美味しかったです。 また、ゲストのホッケも三枚におろして腹骨と皮を引いてフライにしまし た。これもまた、ホクホクとした白身のフライに仕上がりとても美味しくいただきました。
ご家族にも喜んでいただけてよかったです。
最近コマセマダイでもホッケが釣れていて、割と小型も多いのでどうしたら
美味しく食べられるかなと思っていたのですが、フライはいいですね。
励みになるメッセージをありがとうございました。
今日は午前中、リールのカウンターの再設定をしていました。
先日初心者の方にお貸しした際に1~4m位誤差があるのを見つけまして…
取扱説明書をなくしてもメーカーサイトにアップされていますから、
それを見ればやり方わかりますので全然問題ないですよ。
道糸の色で見れば釣りはできるんですけど、勘違いでタナが合わないことも
ありますからね。カウンターはカウンターで正確にしておいた方が無難です。
釣行時に道糸で確認してみて、カウンターが合わなくなったなと思ったら
帰宅後に再設定しちゃいましょう。
なお電動リールの場合は再設定にも電源が必要ですけど、車のバッテリーを使っても
いいですし、なんならこうゆう丸に乗船された際の帰りに船の電源を使っても
いいですよ。
一応、メーカーサイトへのリンクを貼っときますね。
こうゆう丸動画チャンネルでそろそろコマセマダイの動画もアップしたいと
思っているのですが、なかなかチャンスに恵まれません。
アタリの瞬間も撮りたいので、誰に当たるかわからない状況で
固定カメラで撮影してるため、運も必要でして…
そんなわけで、代わりと言ってはなんですがダイワの動画をご覧ください。