今日は予報悪く中止とさせていただきました。

予報ほどの風は吹かなかったです。
それでも舳倉島は朝からずっと強風が吹いてましたからやはり出られないですね。



お客さんからいただいたメッセージをご紹介しますね。

マダイは腹に網脂を持った個体多く美味しくいただきました
line_oa_chat_231112_093519

シイラは、定番のフライでいただこうと捌いたところ、出刃に脂がビッシリ!
家族にハワイの高級魚マヒマヒのお造りにたたきとだしたら、ペロリでした。
ねっとりした身でとっても美味しかったです
line_oa_chat_231112_093536
line_oa_chat_231112_093542

ご家族にも喜んでいただけてよかったです。

秋のシイラは型のいいのは脂ノリノリのことあるんですよ。
小さいのはあれですけど、比較的型のいいのがあがったらよかったら持ち帰ってみてください。
お客さんの文章内にもありましたが、ハワイではとてもメジャーな魚なんです。

励みになるメッセージをありがとうございました。

ちなみにこんな記事を見つけました。

シイラ、目の前のことが事実です。

シイラって新潟の魚100選の一員なの!?ってびっくりしましたが、
100種もあれば入ってもおかしくないですね。




使ってるジグやエギ、プライヤー入れにもイイ! こういう単純かつシンプルなアイテムがめっちゃ使える「ルアーホルダーBM」
ジギングにはとても便利なアイテムです。

でも製品名には「ルアー」と付きますが、エサ釣りのお客さんにも使ってる方おられますよ。
ハサミとかプライヤーとか入れてるんですね。




ソリッドリングの種類・サイズ選びと使い方の基本

ジギングの必需品ソリッドリングの解説記事です。
こういう記事はあんまりありません、貴重です。

記事中にも解説ありましたが、溶接とプレスではちょっと違います。
私はなるべく結び目強度重視で溶接を使っています。
でも若干スプリットリングに入れにくいのが難点なんですよね。